試合に出ないアスリートのように「瞑想だけのマインドフルネスなら意味がない」



マインドフルネスはトレーニング

瞑想は、マインドフルな心の状態になるためのトレーニングのようなもの。

例えば、野球選手にとってのバッティング、陸上選手にとっての筋トレにあたります。本番の試合や大会に出るためのトレーニングですから、トレーニングだけになっては意味がありません。


マインドフルネスにとっての本番は、毎日の日常、今この瞬間です。

瞑想はするけれど、それ以外の時間は、毎日、心ここに在らずで、過ぎさったことや将来のことを考えたり、SNSの情報に流されるかのように時を過ごしたりしては、マインドフルな心の状態とはいえません。

ジョン・カバット・ジン博士は、

瞑想だけのマインドフルネスならやらないほうがいい
と発言しています。

MiLI理事の木蔵シャフェ君子氏は著書
シリコンバレー式 頭と心を整えるレッスン 人生が豊かになるマインドフルライフ


スポーツ選手がジムでトレーニングするだけで、実際の試合に出る気がないのであれば、それはスポーツ選手とはもはや言えないのと同じく、マインドフルネス瞑想だけで、それ以外で何もしないのであれば、マインドフルネス実践者とは言い難いのです。
語っています

日常をマインドフルに過ごす

瞑想は苦手だから続かない。
瞑想の概念は好きだけど、習慣化するのが難しい。

という方は、まずは日常をマインドフルに過ごすことから始めてみましょう。

たとえば、毎日の歯磨き、洗顔、洗い物、洗濯、食事、着替え、コーヒータイム。

なんでもマインドフルに「今ここに意識を向ける」ことで、何か気づきが得られるかもしれません。
 


私は、今日、あまり好きとはいえない洗い物をマインドフルに行いました。

お皿を手に取った時の重みを感じて、ガラスボウルの感触、プラスチックのマグカップの感触、ステンレススプーンの感触。軽いもの、重たいもの、繊細なもの、頑丈なもの、洗っている対象物を一つ一つ観察しながら、洗ってみました。

そんな風に、今目の前の洗い物に意識を向けてやっていると、不思議といつものように、「とにかく早く済ませたい」と焦る心もなく、食器をとる手もゆっくりと丁寧になり、苦痛な作業ではなく、逆に心が落ち着いてきたのです。

苦手なことこそマインドフルに行うと、新しい気づきがあって面白いですよ。まずは一日1つからでも、日常の習慣をマインドフルに取り組んでみてください。

クリックしていただけると励みになります。感謝♡
他の方のマインドフルネスブログもご覧になれますよ。